2016年の10月にも、例年通り開催される秋祭「長崎くんち」。
披露される様々な伝統芸能の中でも、2016年の長崎くんちで気になるのは「上町コッコデショ」です。
こちらの記事ではコッコデショの魅力や2016年長崎くんちでおこなわるコッコデショの踊町、上町の各会場のスケジュールについて紹介しています。
スポンサーリンク
目次
長崎くんちのコッコデショとは?
コッコデショは太鼓山という神輿を担いでおこなう、担ぎ物の伝統芸能です。
長崎くんちの伝統芸能の中でも7年に1度しかみることができなかったため、とても貴重で人気のある催し物です。
神輿は装飾や人が乗るため、重さはなんと1トンにもなります。
そんな神輿を男衆が担ぎ、息をあわせ、迫力ある技を披露します。
ただ担ぐだけじゃなく、高く投げ片手で受け止めるという離れ業もあり、会場はさらに盛り上がります。
コッコデショを見て「感動した」という声も多く、長崎くんちでは見逃せない催し物なのです。
こちらは唯一のコッコデショを奉納していた樺島町の2011年コッコデショ奉納の映像です。
傘鉾が披露された後、3分のあたりからコッコデショが登場します。
登場は神輿の上に絶妙なバランスで人がのり、踊っています。
息のぴったりあった軽快な動きですね。
会場には「モッテコーイ、モッテコイ」と思わず歓声が沸き起こり、感動というのも頷けますね!
2016年の長崎くんちでは上町がコッコデショを初奉納
2016年の長崎くんちでおこなわれるコッコデショは、上町がおこなう「上町コッコデショ」です。
これまでコッコデショを奉納していたのは樺島町だけでしたが、2016年は矢上町の協力で初めて上町がコッコデショを奉納するそうですよ。
上町コッコデショでも、上町の勇壮な男衆が力強いコッコデショを見せてくれることでしょう。
上町コッコデショ楽しみですね!
上町コッコデショの日程やスケジュールは?
上町コッコデショの各会場(踊場)の日程とスケジュールは下記のようになっています。
日程:10月7日(金)
【踊場】 | 【上町コッコデショ予定スケジュール】 |
---|---|
諏訪神社 | 朝:8:30 夕:17:30 |
公会堂前広場 | 朝:9:30 夕:18:30 |
お旅所 | 10:40 |
日程:10月8日(土)
【踊場】 | 【上町コッコデショ予定スケジュール】 |
---|---|
八坂神社 | 8:00 |
公会堂前広場 | 9:10 |
踊場 上町コッコデショ予定スケジュール
日程:10月9日(日)
【踊場】 | 【上町コッコデショ予定スケジュール】 |
---|---|
お旅所 | 9:00 |
諏訪神社 | 10:20 |
各会場で見るにはチケットが必要です。
チケットなしで見るには庭先回りがいいですよ。
また雨の場合などは日程やスケジュールが変更となりますのでご注意ください。
2016年の上町コッコデショを見逃したら次にコッコデショを見れる機会は2018年です。
ぜひこの機会に力強い伝統芸能コッコデショを見に行ってみてくださいね。
スポンサーリンク